
|

|
フロントフェンダーには、 茶目っ気がっ
|
僕のVTZ250なんかより、大きく見えるね
|
【ハンドルネーム】
|
通称 柳さん
|
【生息地域・場所】
|
埼玉
|
【車種】
|
VT250FC
インテグラ
|
【愛車の呼び名】
|
VT (ブィテー)ブィティーではなく
|
【走行距離】
|
30万数千km
|
【カスタム・改造箇所・仕様】
|
どんな時でも快適に走れるように、 そして整備を怠らない。
|
【メンテナンスの心得、つぼ】
|
5万キロ持たせるチェーンスプロケット
|
【コメント】
|
VTは燃費いいし、いいよ。
|
【旅した場所/思い出など】
|
埼玉と仕事場の東京の往復
|
【車暦】
|
。。。
|
【興味のあるバイク、車】
|
。。。
|
|

|
体に近い位置にハンドルが、 ぐっと内側にしぼってあります。
|

|

|
グリップヒータの調整スイッチ、 ホグランプ、 クーリングファンの制御のための トグルスイッチ等。。。 さらには、電圧計なども。。。
|
鹿革がレバーに温かいしすべりません。 レバーは短くしてあります。 持ちやすいですよ。
|

|

|
サイドの振り分けカバン。。。 どんな状況でも応急処置が できるだけの工具は 持ち合わせているそうな。
|
自家製ハンドルカバー 雨合羽の袖を利用しています。 袖口を針金で通して形をつくり、 寒さや雨を防ぎます。
|
|
特筆すべき風防
カウルの延長とシールドの延長
|

|

|

|
これだけ大きければ、走行している限り 足もどこも濡れません
|
泥除け
|

|
|
|

|

|
今は懐かしいフロントはインボードディスク、 そしてリアドラムブレーキですが、 整備性向上と軽量化のための加工がされています。
|

|
こんにちは TOMOYAです♪
柳さんは、大変お世話になっている ヤナギオートの店長です。 このVT250FCに出会い、 さらにVTの無限の可能性を感じました。 「♪テーブルに飾られた花よりも、 野に咲く花の方がいい♪」
展示場や綺麗なハイテクなバイクもいいけど 愛着たっぷりで、油がしみこみ、 乗り手と一体になるバイク。。。
そのたくましさ、
後を追いかけたいと思いました。
柳さん、これからもよろしくお願いしますっ♪
|
|
|